平成29年度 長生高校(普通) 前期合格 K・K君(増穂中)
私は前期入試を終えてから発表の日まで、自己採点ではギリギリで、落ちたら後期は長生高校は受けられない状況だったので、すごく不安でした。でも、合格発表で自分の番号を見た時、今までの苦労を思い出して、とても嬉しくなりました。私は人生のかかった大きな勝負は初めてだったので、苦しいこともたくさんありましたが、将来に向けても良い経験になりました。そして、合格できて自信がつきました。そして、高い目標を持ち努力することで自分自身を高められることを学んだので、これからも挑戦していきたいです。私はこの塾に小6から今まで4年間通ってきました。まず、私が入塾面接の塾長の言葉で泣いたことは今でも良い思い出になっています。最初私が入塾した時は私一人しかいませんでしたので、塾長が怖くて塾に行くのが少し嫌でした。そのあと、仲間がだんだん増え始めて、中3の夏に今のメンバーが揃いました。勉強はたいへんで不安もありましたが仲間といることで頑張ることができました。そして、前期直前の出陣式では、塾長に闘魂ビンタをしてもらい、気合を入れることができました。また、K君のビンタの時に鼻水が飛んでY君の顔についたときは面白すぎました。塾では楽しかったことや辛かったことがたくさんあり、その全てが私の大切な思い出です。卒塾してしまうのはとても寂しいですが、これから高校に入学して、たくさんの新しい友達を作り、楽しい高校生活にしていきたいと思います。
平成29年度 東金高校(普通) 前期合格 T・S君(東金中)
私は高校受験という人生で最初の壁と向き合い、毎日が不安でしょうがなかったです。塾で必死に勉強した日々はとてもつらかったけど、合格の二文字を見た時、今までにない喜びを感じました。私は高校受験から努力することの大切さを学びました。不安にコントロールされ、辛いところから逃げずに努力し続ければ、必ず報われると思いました。この塾で新しい仲間と過ごした日々でたくさんの思い出が出来ました。特に夏期講習の宿題の多さにはとてもびっくりしました。やってもやっても宿題が終らないのでとてもつらかったです。冬の受験直前では、入試の過去問を10年以上もやって、心も体も限界を超えたところで一生懸命頑張りました。受験の前日には塾長から一人一人ビンタをくらい、気合を入れられました。みんなであきらめずに努力してきた日々は一生忘れられない思い出です。
平成29年度 土気高校(普通) 前期合格 S・H君(増穂中)
今の気持ちはすごく嬉しいです。嬉しくてはしゃぎたい気分です。ですが、はしゃいでいると得体の知れない何かに襲われるような変な気持ちです。高校受験から学んだことは、お金では買えない合格の喜びです。塾の思い出は闘魂ビンタです。まさか公立受験の前日でビンタをされるとは思いませんでした。これからの目標は塾で教わったことを忘れずに良い高校生活を送ることです。
平成29年度 土気高校(普通) 前期合格 K・K君(増穂中)
僕は正直に話すととても嬉しくて舞い上がりそうですが、受かっていない人がいるのでとてもじゃないけどそんなことはできなく歯がゆいです。僕は高校受験では色々なことを学びました。一つ目は緊張への対策です。塾長がおっしゃっていたように普通のテストとはまるで違い、教室へ入ったときに得たいの知れない緊張感があり、凄かったです。けれど、腹に力を入れて心に「やるぞ!」ということで覚悟を決めて少し緊張を和らげることができました。二つ目は名前を書くことの重要さです。僕は数学のテストの時に名前を書き忘れてしまい、すごくあせり、冷や汗をかき、脂汗がでるという体験をしました。結果的には受かりましたが名前はまじで大事だと身にしみてわかりました。僕は心からこの塾で良かったと思います。この塾では様々なことがありました。S君のう○こが臭かったり、K君の鼻水の量がやばかったりです。けれど面白いことだけでなく、夏期講習、冬期講習、受験前の宿題は脳細胞が溶けるほど大変でした。僕はものすごいめんどうくさがりで、今でもこの性格は直っていませんが塾長の言っていた通りにこの性格を受け入れることで、何か変わったような気がします。僕はこれからこの塾で学んだことを次に生かせるようにしたいです。これまで一年間ありがとうございました。
平成29年度 千葉工業高校(情報技術) 前期合格 S・Y君(増穂中)
僕は今受験を終えてホッとしています。合格発表で自分の番号があった時はとても驚き二度見してしまいました。先生からは様々なことを学びました。社会に出るために必要なことや特に「本番では誰も助けてくれない。」と言うのは本当にその通りで信じることができるのは自分だけだと実感しました。塾では宿題がたくさん出てとても大変でした。でも、皆で楽しく弁当を食べたり、先生の面白い話しを聞けたのでとても有意義な時間が過ごせました。自分が合格できたのは毎日しっかりと宿題をこなしたからだと思います。これからも努力を忘れず楽しい高校生活を送りたいです。
平成29年度 大網高校(農業経済) 前期合格 M・S君(増穂中)
自分の今の気持ちは正直まだ合格という実感がわきませんが、塾で一番成績が悪かったので受かってとても嬉しいです。
両親も喜んでくれて久しぶりにゆっくりと話すことができました。高校受験で学んだことは、はじめはできなくとも逃げずに最後まで戦いきることの大切さです。自分は中2の4月に塾に入りました。初めは授業についていけるだろうか、続けることができるだろうかと心配でした。2年間続けられて合格できて本当に心から感謝しています。今までありがとうございました。
平成29年度 長生高校(普通) 後期合格 K・Rさん(増穂中)
私の今の気持ちは受かって嬉しい気持ちと、やっと受験が終わったという解放されたような気持ちが半分半分くらいです。受験を終えて一番思ったのは「努力は報われる!」ということです。夏休みも冬休みも受験前もたくさんの課題が出ました。「うわ〜、すごい量だ・・・!」と思いながらも毎日コツコツとその課題をこなしていきました。その日々の積み重ねがあったからこそ自分に自信を持ち入試に臨めたと思います。今回の合格は塾長、ゆうこ先生、両親や友人がいたからこその合格だと思うので本当に感謝してもしきれません。私はこの塾に中3の夏から参加しました。同じ中学の友人もいる中で、毎回塾に来ることが楽しみでした。塾の生活で特に印象に残っていることはS君の珍解答です。いつも珍解答を連発していてとても面白かったです。また、塾長のお話しもこれから生きていく上で大切なことであったり、時には面白い話であったりと、塾に来ると絶対に一つは知識が増えるのでとてもためになり役に立ちました。中学を卒業し、これからは高校生になりますが自分は『心』が育っていないので、この先自分のメンタルを強くするために何事にもチャレンジしようと思います。そして、自分の自信につなげたいです。短い間でしたが、受験が終わるまで本当にお世話になりました!ありがとうございました!
平成29年度 成東高校(普通) 後期合格 O・J君(増穂中)
今、僕は、今までにないような幸せに満ちています。塾長の「後期で受かれば三倍嬉しい」という言葉を実感することができました。家族に合格の報告をした時、皆泣きながら喜んでくれました。気づいた時には僕も泣いていました。心の底から安心して喜びや支えてくれた人達への感謝の気持ちがあふれていました。僕は高校受験から二つのことを学びました。一つは問題を一問一問しっかりと解き、間違い直しを丁寧に行うことです。問題を解きっぱなしにしておいてもできた気分になるだけで意味がありません。丁寧に間違い直しをしてはじめて意味があります。そうすることで学力がつき、自信につながります。二つ目は自分の気持ちの持ち方です。不安な感情に流されて自分の本来の力が出せないことはとても悔しいことです。「間違っていたらどうしよう」などは考えずに自分のやってきたことを信じて、丁寧に解いていけばよいと学びました。塾長が出す宿題の量はいつも苦しいものでした。でも考えてみると、その時宿題に苦しめられたおかげで、今、笑えているのだと思います。塾長の話はいつも面白かったし、叱られて冷や汗をかいたことなども、もうそんなこともないと思うと寂しくなります。これから高校に入って大学を目指すと思います。その中には辛いことや苦しいことがたくさんあると思います。そんな時は、この塾で教わったたくさんのことを思い出してくじけずに戦っていきたいです。僕は、この「早稲田義塾」に出会えて本当に幸せ者だと思います。
平成29年度 千葉南高校(普通) 後期合格 H・Rさん(増穂中)
今は素直にうれしいです。やっぱり合格の力はすごいなと思いました。この高校受験で頼る人が誰もいなくて自分の力だけでやり、成功すると自信になるということを学びました。また、努力すれば結果がついてくるということも学びました。塾で一番辛かったのは宿題です。でも、今思うとこれだけの量の宿題をこなしたから合格できたのだと思います。やっている最中は辛かったけど、やって本当に良かったです。塾で一番印象に残っていることは、塾長の話です。塾長はいろいろなことを知っていて頭を鍛えると同時に心も鍛えてくれました。これから高校で一から勉強し、自分の夢を叶えます。それが今の目標です。また、これからは、お金のことや精神面で親にできるだけ負担をかけないようにしたいです。本当にありがとうございました。
追伸
塾長へ
私は早稲田義塾で頭も心も鍛えてもらいました。この塾にきていなかったら千葉南は受からなかったと思います。初めは宿題がたくさんあって嫌だなと思っていたけど、今、やっとわかりました。塾長は私達が合格できるように準備してくれていたんだなと。あの宿題には感謝しています。
ゆうこ先生へ
私は英語と国語が全くできなかったけど、特別に教えて下さってありがとうございました。こんなに親切な塾は他にはないと思います。英語はまだまだできない所がたくさんあるけど、まずは、単語、熟語をしっかり覚えていきたいです。ダイヤモンドの話は忘れません。
平成29年度 九十九里高校(普通) 後期合格 T・Nさん(東金西中)
今の気持ちは良かったという気持ちです。前期で落ちてしまい、後期でも落ちたらどうしようと思っていたのですが、無事に受かっていてとても安心しました。受験から学んだことは勉強の大切さ、落ち着いてテストに臨むことです。塾の思い出は夏期講習の宿題の多さです。こんなにやるのかと思いましたが、昼休みにみんなでわいわいやったのはすごく楽しかったです。高校に入学したらすぐに学力テストがあるので、まずはそこで上位をとることが今の目標です。そして、部活や学校行事を楽しみたいです。
HOME|次のページ