平成23年度 東金高校(普通) 前期合格 N・R君(増穂中)
僕は前期入試を終えてすごく幸せな気分です。さらに受験を通して多くのことを学びました。一つ目は努力は絶対に裏切らないということです。今までは努力しても結果なんて変わらないと思っていたけれど、合格して初めて努力することの大切さが分かりました。二つ目は自分一人で生きてきたのではないということです。合格した事を両親や親戚に報告すると皆自分の事以上に喜んでくれ、自分は皆に支えられて生きてきたんだと改めて実感しました。僕の塾の思い出は塾長やゆうこ先生、まさる先生が時間に関係なく一生懸命勉強を教えてくれた事と塾長が人間として生きていくための大切な事を教えてくれたことです。僕は入試で学んだことや塾長に教えてもらったことを忘れずに高校で頑張りたいと思います。また、これからの生活では人の役に立っていける努力もしていきたいと思います。
平成23年度 成東高校(普通) 前期合格 M・R君(増穂中)
前期入試を終えて、今の気持ちは自分は受かったのでとても嬉しいという気持ちですが、自分以外の同じ高校を受験した増穂中の男子は皆落ちてしまったり、塾の皆も半分以上が落ちてしまったので、少し悲しい気持ちもあります。それで合格発表の帰り道考えすぎて同じところで二回も迷ってしまいました。受験を通して学んだ事は自分についてです。詳しく言えば自分の長所や短所、夢などです。これまでは何となく生きてきたけれど、これからは自分の夢に向かって生きていこうと思います。それと気持ちのコントロールが大切だと言う事を学びました。人間は誰でも緊張したりおびえたりします。でも、それをコントロールするかしないかで、だいぶ違います。僕もきちんと気持ちをコントロールできるようにこれからも努力したいです。塾の思い出は休み時間に皆と話したり遊んだりしたことや塾の先生達からいろいろな話を聞いたことです。特に塾長からは現実的な話や非現実的な話などとても聞いていて面白かったです。これから先は高校生活に備えて頭も体も鍛えていきたいと思います。そして、中学校生活残り数週間を皆で楽しんで過ごしたいと思います。
平成23年度 千葉工業高校(電子機械) 前期合格 T・S君(増穂中)
今までの僕はあまり良い成績を取れなかったのに入試に受かってとても嬉しいです。僕は今までに両親を喜ばすことができませんでしたが、発表を見て自分の番号があって母さんに電話した時に涙ぐみながら喜んでくれたのでとても嬉しかったです。僕は小学校の時あまり勉強しませんでした。勉強しても良い点数を取れなかったので自分は頭が良くないと思っていました。でも、中三になって一生懸命に勉強したら合格できたので、やればできるのだと思いました。塾の思い出は塾長によく怒られたことと授業中に変な答えを言って皆に笑われたことです。皆も塾長のプレッシャーがあったと思いますが、僕の場合は母さんのプレッシャーがとても強くて自分の番号がなかったらどうなるかと思いました。合格して本当に安心しました。
平成23年度 幕張総合高校(看護) 後期合格 K・K君(増穂中)
僕は今すごく嬉しいです。なぜかというと、ずっと入りたいと思っていた幕張総合高校に合格できたからです。正直、後期の2.75という倍率で自己採点を終えた後、「落ちたなあ。」と思っていました。けれど、合格発表を見に行ったら何と自分の番号がありました。僕は見間違いだと思い、何度も目をこすりました。未だに合格という実感が湧きません。受験を通じて、僕は前期で不合格の恐さを後期で合格の喜びを知りました。また、一日一日の積み重ねの大切さを学びました。「今日できることは今日のうちにする。」ということをこれからも実践していきたいです。宿題が多く大変でしたが、今振り返ってみると、全部合格のためだったんだなと思います。
平成23年度 茂原高校(普通) 後期合格 O・H君(増穂中)
僕の今の気持ちは達成感で一杯です。後期試験を終えてからの一週間がとても長く感じた分、嬉しさが倍増しています。本当に公立高校に合格して良かったです。この受験を通じて学んだ事は自分を信じると力が発揮できるという事です。なんで後期で合格できたのかは塾長の言っていた「ほどよい緊張感」で試験ができたのが一番の理由だと思います。三年間塾に通い続けたけれど、やはり、この一年間はとても辛かったです。特に夏休みは宿題が多くて大変でした。本当は大好きなバス釣りに行きたかったのにいけなかったのが一番辛かったです。